▲
by ikkoikko2
| 2011-06-07 00:13
| 旅行
最近は仕事が忙しく、なかなか自宅でPC前に座れませんでした・・
という訳で今頃前回の続きですが、 九度山の後は河内長野の南天苑という所に宿泊しました。 ![]() なんとこの建物は日本銀行なども手がけた近代の建築家、辰野金吾の設計だそうです。 南天苑は辰野金吾設計の堺大浜潮湯別館という建物を移築したという伝承が元々あり、 近年調査の結果、その伝承が裏付けられたとのこと。 現在は国登録文化財に指定されているそうです。 ![]() ![]() 元が入浴・休憩施設のようなので湯屋の雰囲気があって、夕方の風景は 千と千尋の神隠しに出てくるワンシーンのようでした。 食事も部屋食でいただき、一品一品とても美味しく、大満足でした。 ![]() ![]() ikko ■
[PR]
▲
by ikkoikko2
| 2011-06-03 00:59
| 旅行
ゴールデンウィーク前に思い立ち、まだ八ヶ月の小さい子供を連れて、
小旅行に行ってきました。 長時間の移動は難しいだろうということで、 近場の九度山~河内長野というコース。 車で一時間ちょっと走ると、九度山に到着、 藤の花が咲き始めています。 ![]() 九度山にはあまり馴染みがなかったので無料の町営駐車場にとめて、 しばし町を散策。 尾道のような細い路地があって趣があります。 ![]() 綺麗な蕎麦屋に入ると真田幸村の甲冑が再現されて飾られていました。 そういえばここ九度山は真田幸村が関が原の戦いの後、配流された地でした。 本来なら5月3日くらいに幸村祭りがあるそうですが、 今年は震災の影響で中止になったそうです。 ![]() 子供は広い場所で存分にハイハイの練習をしていました。 ちなみに蕎麦はとてもおいしかったです。 ![]() 陶器でできた金太郎。 ![]() 街中では民家が開放されていて、そのお家の節句人形を見ることができました。 写真は雛人形ですが、当然5月人形もありました。 ![]() 九度山を歩くのは初めてでしたが、すごく楽しいところでした。 ikko ■
[PR]
▲
by ikkoikko2
| 2011-05-10 00:20
| 旅行
週末、泊まりで白浜に行ってきました。
良紀にとっては初めての旅行。 今回はとにかくゆっくり温泉に浸かりたかったので どこにも行かず、ひたすらホテル内で過ごしていました。 妊娠中の椿温泉(宿『海椿葉山』から一歩も出なかった)といい、 最近こういう時間の過ごし方をするようになったもんです。 ま、白浜だしねー。 で、温泉はさいこうでした。 ひっさびさに時間を気にせずゆっくりお風呂に入りました。 沈む夕日を眺めながら、、、。 ■
[PR]
▲
by ikkoikko2
| 2010-11-29 23:29
| 旅行
このシリーズ?も最終です。
浅草寺五重塔。昭和48年再建との事です。 ![]() 裏のほうから境内に入りました。メインの観光ルートを逆走してます。 ![]() 宝蔵門を境内から。昭和39年に鉄筋コンクリート造で再建されたそうです。 ![]() 仲見世。 関東大震災によって被災した後、大正14年に鉄筋コンクリート造で再建されたそうです。 活気がありますね~。 ![]() なぜかお寺近くのみやげ店には、昭和な感じのおもちゃが多い・・ 紀三井寺のみやげ店もこんな感じ。最近笑い袋は見ないけど。 ![]() ![]() 仲見世入り口。 ![]() 雷門。最後に着きました。昭和35年鉄筋コンクリート造で再建。 ![]() この提灯は松下幸之助の寄贈らしいです。 ![]() アサヒビール スーパードライホール 炎のオブジェ・・ フランスのデザイーナー、フィリップ・スタルクのデザイン。 色といい形といい、すごい存在感でした。 よく見ると美しい曲面です。 ![]() ikko ■
[PR]
▲
by ikkoikko2
| 2010-09-10 23:40
| 旅行
二泊三日旅行の最終日です・・と言っても一年前ですが。
上野駅のジャイアントパンダぬいぐるみ。鎮座しております。 ![]() 浅草へ移動。 昼飯は少しリッチにすき焼きの「浅草今半」へ ![]() つくってもらえます。関西風とはだいぶ違いますね。 非常に美味。 ![]() 演芸場などが立ち並んでいます。 ![]() 演芸場の看板。 プッチャリンと笑イガーマスクが気になりました。 ![]() このようなものが苦手な人もいるかとは思いますが、 あまりにもすごかったので載せてみます。 REAL FROGというのが何とも・・・ 有る意味オカルトですな・・・。 ![]() 花やしき近くの浅草観音温泉へ。 東京の銭湯に入ってみたくて興味本位で入湯してみましたが・・・ディープです!あまりにもディープでした! http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen001444_1.htm ![]() そして浅草寺へ。 ![]() ikko ■
[PR]
▲
by ikkoikko2
| 2010-09-10 01:36
| 旅行
とある場所を目指して夜の渋谷を徘徊します。
![]() ![]() スクランブル交差点の待ち人・・噂に違わずすごい人でした。 ![]() かなり猥雑な雰囲気の細い道沿いに目的地はありました。 名曲喫茶ライオン。 ![]() ![]() 名曲喫茶とはクラシック音楽を良いオーディオで聴かせてくれる喫茶店なのですが、 暗い細道を抜けてきた後、この古びたゴシックな佇まい・・・ 若干後ずさりしましたが、入店してみました。 店内は撮影禁止でしたのでホームページで雰囲気を味わってみてください。(注 音が出ます) http://lion.main.jp/ 入店するとかかっている音楽はよりにもよってモーツァルトのレクイエム・・・ 非常に暗い店内、そして座席は全て前面の大きなスピーカーに向かっており、 ベートーベンの胸像が鎮座し、ライトアップされておりました。 正に別世界・・・ しばらくすると店内の雰囲気にも若干慣れ、アイスコーヒーを飲みながら夫婦無言で音楽を聴いてました。 さすがに音響は素晴らしくてコンサートホール以上の大迫力でした。 この音響でモーツァルトのレクイエム・・・なんとも深く記憶に刻まれました。 ちなみに音楽が終わると店員さんがものすごく小さな声で 「ただいまの曲は カールベーム指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 モーツァルトのレクイエムでした」 ・・とアナウンスしてくれました。 その後は平和に軽やかな曲が流れ・・しばらくして店を後にしました。 ![]() ikko ■
[PR]
▲
by ikkoikko2
| 2010-09-07 01:20
| 旅行
江戸東京たてもの園での一コマ。
昔の民家は室内が暗くて、開口部から見える景色は絵画のよう。 写真で撮ると、より強調されます。 ![]() 小金井市から吉祥寺に移動。 商店街を一歩はずれると、活気有る路地裏に進入・・・ ![]() いろいろ買い食いしました・・ ![]() 吉祥寺に足を向けたのは、春木屋のつけ麺を食べるため。 嫁さんの熱烈な推薦で来たけれど・・メ~チャクチャうまかったです! また食べたい。 つけ麺にハマりたいのですが和歌山ではどこで食べて良いのかわかりません。 ![]() 中野に移動。 たまに通販でお世話になるフジヤカメラに来てみました。 ![]() 渋谷へ。 ![]() ikko ■
[PR]
▲
by ikkoikko2
| 2010-09-04 00:54
| 旅行
DxO Optics Proで写真を現像するのが楽しいので・・
今さらですが一年前の東京旅行メモの続きです。 江戸東京たてもの園に、昭和初期を代表する建築家 前川國男氏の自邸が移築されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リビングでこの建物を案内してくれるボランティアの方と、小一時間話し込んでしまいました。 確か内容は・・なぜ建築家は自分の設計した建物に銘を入れないのか・・だったような気がします。 初めて出会った人と、名建築のリビングで楽しく会話をして過ごす・・ すごく豊かなひと時を過ごしました。 また、8月の一番暑い時だったにもかかわらず、 エアコン無しの自然の風がとても気持ちよかったです。 ikko ■
[PR]
▲
by ikkoikko2
| 2010-09-02 00:49
| 旅行
先日、神戸の中華街で食べ歩きがしたいという事で行ってまいりました。
![]() 写真左の列は「老祥記」で肉まんを買い求める列。 20分ほど並んで入店。 ![]() 店内で食べるのは3つから、らしいので3つ食します。 さらにお土産用も購入。 なんと排水溝の蓋が中華街仕様でした! ラーメン鉢に描かれる紋様「雷門」と神戸市のマークが刻まれてます。 ![]() 少し歩いて栄町の方へ。レトロな感じのお店が点在しています。 お店もかわいいですが、看板もかわいいです。 ![]() ![]() 嫁さんの買い物をすませ、カフェでコーヒー休憩するとすっかり夜に・・。 ![]() ![]() その後生田ロードからすぐ近くJRの高架下にある海鮮丼を食べる。 これは安くてうまい!どうやら有名な店みたいです。 ![]() ikko ■
[PR]
▲
by ikkoikko2
| 2010-01-21 00:39
| 旅行
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||